fbpx

Webで読まれやすい行間・改行とは?


こんにちは!
ママWEBデザイナーの起業専門
コンサルタントみなです^^

今回から少し、
デザインについてお話しようかな~
と考えていたのですが

メルマガ読者さんより
質問を頂きましたので!

今日はそちらに回答したいと
思います^^

実はこの質問

今の受講生さんからも頂いた質問

でもあるのです。

それは何かというと…

「行間や改行が必要以上に多い文章が
 読みづらく感じます。
 一般的にはその方が
 良いのでしょうか?」

たしかに、私のメルマガは
(※ブログにUPした際もそうですが)
一文あたりの文字数が少ないです。

且つ、一般的な記事に比べると

※もしかしたらあなたが
 読まれるような記事に比べると

改行が多い方だと思います。

なぜか?

答えは…

読みやすくするため!

あれ!?
逆効果な感想を頂いているよ!?

と、思われたかもしれません(笑)

実はこの現象、感じ方が
2パターンに 分かれるようなんです^^

1つは
「改行・行間が多いと読みにくい!」
と感じられる方。

このように受け止められる方は
普段から活字慣れされている
(書籍をよく読まれる)方
でもあるので、逆に私のメルマガが
「読みにくい!(>_<)」と
感じられる傾向が強いかもしれません。

もう1パターンは
「ボリュームが多いわりに
 とっても読みやすい!」
と感じられる方。

改行や行間が多めだと
ボリュームが多いわりには
パラパラとした印象になるので

さくさく読む…というよりは、
スクロールしながら「見る」
ことが出来る

だから読みやすいと感じられる方も
いらっしゃるんですね。

なので、メルマガの感想として
「読みにくいと感じてしまうんです」
というお声も
「とっても読みやすいです!」
というお声も

両方頂いております(笑)

メルマガは特に、Webサイトのように
画像を多めにいれるとか
装飾をこまめに入れるなどが
難しいです。

できなくはないですが…

かなりの時間がかかります(;´Д`)ヾ

見た目にこだわるよりも
早くお届けしたい。

完璧主義を追求してしまうと
さらにお届けが遅くなってしまう…!

では、文字だらけでも
どのように工夫したら
初心者さんでも読みやすくなるか?

これは、Webページを作る上でも
DTPを作る上でも
必ず考えることですね。

ちなみに、Webページでの読みやすい
line-heightは「1.7」とされています。

あなたはこの数字、
どう思いますか?

私は「1.5」でも十分なんじゃないかな~

と感じているので、このメルマガも
HTML版ではline-height: 1.5 ですw

ただ、近年では
活字離れが顕著に進んでいて
行の高さや行間が詰まっていると
それだけで離脱してしまう人が
増えているのだそうです。

なので、テキスト量が多い
読み物系は「line-height: 1.7」が
一般的なよう。

line-height: 1.7 にしてしまうと
今度は段落間の余白も
多めにしなければ
どこで区切りなのかが分からず
読みづらくなってしまいます。

推奨されている段落間の余白は
「1.5~2文字」とされているので
font-size: 16px だった場合は
24~32px、最低でも空けることに
なりますね。

それから、もう1つ
私のこのメルマガの書き方としては

あるモノで読まれる事も想定し
文字の折り返しが、
コントロールしやすいところで
改行
していたりします( *´艸`)

これについては、別の機会で
お伝えできることがあれば
お話しますね^^

本日はここまで!
ママWebデザイナーみなでした^^


前の記事:

次の記事:

フリーランスのママWEBデザイナー必見!

月収20万円を安定させるメール講座7ステップ

  • 単価が2倍になった!
  • デザインや知識に自信がついた!
  • 企業所属経験ゼロでもできた!

実践で使えるヒアリングシートプレゼント中!

  • 知らないと怖い!デザインばかり
    勉強しているデザイナーの結末
  • 売れるWEBデザイナーに
    “最も必要なスキル”とは!?
  • 受注できるサイト制作法!
    5割は“コレ”で決まる!
  • WEBデザイナー専用!
    WEBからはじめてのお客様獲得術
  • SEO=集客力!?本当は…
  • 単価UP!
    ママWEBデザイナーの価格設定法
  • 制作した後に○○すると
    リピーター獲得できる!?