fbpx

クラウドソーシングは使わない!


こんにちは! ママWEBデザイナーの起業専門 コンサルタントみなです^^ 妊娠中や出産後に WEBデザイナーの勉強をした後 いざ!フリーランスへ!! と意気込んでみたものの お仕事させてくれる クライアントがいない!! ということで、 クラウドソーシングを利用されている方も いらっしゃるかと思います。 ※クラウドソーシング… 「ラン○ーズ」や「ク○ウド○ークス」など Amebaでも行っていますね。 便利は便利ですよね^^ お仕事してほしい! というクライアント企業さんが 沢山集まっている場でもありますし とくにコネや前職など持っていなくても お仕事獲得できる可能性が 高いわけですから。 ですが、 私はあまりオススメしません。 理由その1 単価が安いです!安すぎます!! 私も興味持って登録はしてみたのですが 1案件の報酬が安すぎます(>_<) 見てると、大体 時給1,000円くらいが相場。 ライティング等になると 1案件につき数百円とか、あります。 時給1,000円くらいですと もう派遣社員で 働きに出た方が、まだ高いです…orz 時給1,400円以上で、お仕事あります。 移動時間だけもったいないと思いますが 会社に所属すると「安定」という メリットがありますので、 そちらの方が良くなっちゃいます。 ただ、東京近辺にお住まいではなく 地方に住んでおられる方で 時給1,000円でも高いよ! という方には、良いのかもしれません… いや、でも、それでも私には あまり大きなメリットとは思えません(>_<) 理由その2 お仕事が頂けるとも限りません。 クラウドソーシングは、 お仕事をしてもらいたい企業さんが 「こんな仕事してくれる方、いませんか?」 と募集をかけます。 定員数は1~2名 WEBデザインということになると 大体が定員数1名だと思います。 そこに、登録している沢山の WEBデザイナーが応募してくるんですね。 実績のある人、ない人 沢山の応募の中から、クライアント企業が 自分に合いそうな人を選びます。 その選考に漏れてしまえば お仕事にはなりません。 理由その3 最悪、あなたのデザインが 流用されてしまうこともあります。 これは、某クラウドソーシングサイトで 実際に起こったトラブルです。 クラウドソーシングには コンペ形式のお仕事もあるのですが ※課題に沿って、実際に作ってみてください というような形式のものですね。 コンペを開催しておいて 後で企業側がキャンセルするんですね。 何日か経過後、 コンペで提出したデザインが そのまま使われたサイトが 開設されている!!(゚Д゚;) コンペ自体はキャンセルとなっているので デザインした本人に報酬は入りません。 でも、その人がデザインしたものが そのまま他の人の手によって作られ 公開されてしまっているのです。 これについては、かなり大きなトラブルとして 某クラウドソーシングサイトでは 早急な対応をしていました。 が、実際にこういうことがあったんです! 他にも、大なり小なり トラブルがあった ということを聞きます。 以上のことから クラウドソーシングは使わず ~~~~~~~~~~~~~~~~ 自身でクライアントを獲得した方が はるかにメリットが多い ~~~~~~~~~~~~~~~~ ということになります! あなた自身でクライアントを獲得できた方が あなたの価値を分かってくれるクライアントと ストレスなくお仕事をすることが出来 納得した報酬を 得られるようになりますよ^^ 以上! 「クラウドソーシングは使わない!」 理由でした。 ママWEBデザイナーみなでした♪こんばんは! ママWEBデザイナーの起業を応援する トレーナーみなです^^ 妊娠中や出産後に WEBデザイナーの勉強をした後 いざ!フリーランスへ!! と意気込んでみたものの お仕事させてくれる クライアントがいない!! ということで、 クラウドソーシングを利用されている方も いらっしゃるかと思います。 ※クラウドソーシング… 「ラン○ーズ」や「ク○ウド○ークス」など Amebaでも行っていますね。 便利は便利ですよね^^ お仕事してほしい! というクライアント企業さんが 沢山集まっている場でもありますし とくにコネや前職など持っていなくても お仕事獲得できる可能性が 高いわけですから。 ですが、 私はあまりオススメしません。 理由その1 ^^^^^^ 単価が安いです!安すぎます!! 私も興味持って登録はしてみたのですが 1案件の報酬が安すぎます(>_<) 見てると、大体 時給1,000円くらいが相場。 ライティング等になると 1案件につき数百円とか、あります。 時給1,000円くらいですと もう派遣社員で 働きに出た方が、まだ高いです…orz 時給1,400円以上で、お仕事あります。 移動時間だけもったいないと思いますが 会社に所属すると「安定」という メリットがありますので、 そちらの方が良くなっちゃいます。 ただ、東京近辺にお住まいではなく 地方に住んでおられる方で 時給1,000円でも高いよ! という方には、良いのかもしれません… いや、でも、それでも私には あまり大きなメリットとは思えません(>_<) 理由その2 ^^^^^^ お仕事が頂けるとも限りません。 クラウドソーシングは、 お仕事をしてもらいたい企業さんが 「こんな仕事してくれる方、いませんか?」 と募集をかけます。 定員数は1~2名 WEBデザインということになると 大体が定員数1名だと思います。 そこに、登録している沢山の WEBデザイナーが応募してくるんですね。 実績のある人、ない人 沢山の応募の中から、クライアント企業が 自分に合いそうな人を選びます。 その選考に漏れてしまえば お仕事にはなりません。 理由その3 ^^^^^^ 最悪、あなたのデザインが 流用されてしまうこともあります。 これは、某クラウドソーシングサイトで 実際に起こったトラブルです。 クラウドソーシングには コンペ形式のお仕事もあるのですが ※課題に沿って、実際に作ってみてください というような形式のものですね。 コンペを開催しておいて 後で企業側がキャンセルするんですね。 何日か経過後、 コンペで提出したデザインが そのまま使われたサイトが 開設されている!!(゚Д゚;) コンペ自体はキャンセルとなっているので デザインした本人に報酬は入りません。 でも、その人がデザインしたものが そのまま他の人の手によって作られ 公開されてしまっているのです。 これについては、かなり大きなトラブルとして 某クラウドソーシングサイトでは 早急な対応をしていました。 が、実際にこういうことがあったんです! 他にも、大なり小なり トラブルがあった ということを聞きます。 以上のことから クラウドソーシングは使わず ~~~~~~~~~~~~~~~~ 自身でクライアントを獲得した方が はるかにメリットが多い ~~~~~~~~~~~~~~~~ ということになります! あなた自身でクライアントを獲得できた方が あなたの価値を分かってくれるクライアントと ストレスなくお仕事をすることが出来 納得した報酬を 得られるようになりますよ^^ 以上! 「クラウドソーシングは使わない!」 理由でした。

前の記事:

次の記事:

フリーランスのママWEBデザイナー必見!

月収20万円を安定させるメール講座7ステップ

  • 単価が2倍になった!
  • デザインや知識に自信がついた!
  • 企業所属経験ゼロでもできた!

実践で使えるヒアリングシートプレゼント中!

  • 知らないと怖い!デザインばかり
    勉強しているデザイナーの結末
  • 売れるWEBデザイナーに
    “最も必要なスキル”とは!?
  • 受注できるサイト制作法!
    5割は“コレ”で決まる!
  • WEBデザイナー専用!
    WEBからはじめてのお客様獲得術
  • SEO=集客力!?本当は…
  • 単価UP!
    ママWEBデザイナーの価格設定法
  • 制作した後に○○すると
    リピーター獲得できる!?